オヤジ弁当のススメ
料理好きオヤジのお弁当を中心にしたブログです。
2014-07-03 18:35 |
カテゴリ:オヤジ弁当

今日はあいにくと雨だが。。。
すっかり夏の陽射しだし、豚肉の生姜焼きで力をつけてみる。
材料(3人前)
豚肉 200g(細切れ)
醤油 1カップ
味醂 大さじ2
酒 大さじ1
ニンニク 1個
作り方
1、醤油、味醂、酒、すりおろしたニンニクをボウルに混ぜ合わせる。
2、1に豚肉を入れてラップ掛けをして冷蔵庫で30分、寝かせる。
3、フライパンにサラダ油(分量外)をしいてこんがり2を焼く。
4、器に3を盛り付ければ出来上がり。
まぁ、漬け込んで焼くだけである。
それだけ手軽な料理だと言えるだろう。
最近のコマ切れ肉はクズ肉を加工した物が多い。あまり安い肉だと漬け込んだ時、バラバラになってしまうので
豚コマを買う時は100g200円くらいの物を買うようにしよう。
少々、値が張る気もしないでもないが、クズ肉でがっかりしながら食べるより豚肉の旨味を食感と共に楽しめる。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014-07-02 01:01 |
カテゴリ:オヤジ弁当

ポン酢とニンニクでパワー満点のサラダ。
鰹の叩きの切り出しがスーパーの特売だったので、柚ぽん酢でアッサリとサラダに。
初夏の風味である。
では、鰹の叩きと浅利のニンニクサラダのレシピを。
材料(3人前)
鰹の叩き 150g
浅利の剥き身 100g
キャベツ 4枚
きゅうり 半本
ニンニク 1個
柚子ぽん 適量
塩 小さじ1
作り方
1、鰹の叩きとキャベツを角切りに、きゅうりは斜め切りにしておく。
2、鍋に湯を入れて沸かし塩を少々(分量外)、浅利の剥き身に軽く下味をつけて煮る。煮たらザルに上げて冷やしておく。
3、ボウルにキャベツときゅうりをいれて塩を振り手で軽く揉む。
揉んだら、五分そのままおく。
4、3の水を軽く絞って捨てる。捨てたら、鰹の叩き、2の浅利とおろしたニンニクを3のボウルに入れて軽く揉み混ぜ、ラップ掛けをして冷蔵庫で冷やす。
5、充分、冷えたら水を絞って器に盛り、柚子ぽんをお好みの量でかければ出来上がり。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014-07-01 01:01 |
カテゴリ:オヤジ弁当

帆立を中華風炒めに。
帆立を旨煮にしようと思ったら、トロミをつけられなかった(笑)、ので、旨煮風ということで。
トロミがなくても、意外と味が染みて美味しかったから、コレはコレで良しとしよう。
では、帆立を筍の旨煮風のレシピを。
材料(3人前)
帆立 150g
筍 中半本
モヤシ 半袋
ほうれん草 5束
オイスターソース 大さじ1.5
醤油 中さじ1
味醂 大さじ1
酒 中さじ1
鶏ガラスープの素 大さじ1
水 1カップ
塩コショウ 少々
作り方
1、筍を斜め切りに、ほうれん草は食べ易い大きさにザク切りにしておく。
2、フライパンにサラダ油(分量外)をしいて塩コショウをして帆立を軽く炒める。
3、2に水、鶏ガラスープの素、醤油、味醂、酒、オイスターソースを入れて、1の筍とほうれん草、モヤシを入れて中火で煮立たす。
4、モヤシに火が通ったら器に盛って出来上がり。
旨煮にするなら、3の後、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014-06-30 01:01 |
カテゴリ:オヤジ弁当

あまり上品でなく。こってりと。。。
筍は煮たやつがいい。
鰹節でアッサリと煮るのも良いが、鰹節より濃厚な風味の鯖、鯵ムロアジ削り節をどかっと入れて豪快に煮るのが好きだ。
そいつが煮上がったら斜め切りに切って出しに入れた削り節を添え、ビールでやっつけるのがイイ。
田舎風に煮た筍の大雑把な味は冷えたビールによく合う。
では、筍の田舎風煮のレシピを。
材料 (3人前)
筍の水煮(中位)半本
味醂 大さじ2
醤油 大さじ1
出し汁(鰹節) 半カップ
鯖、鯵、ムロアジ削り節 5g(軽く一掴み程度)
作り方
1、鍋に味醂、醤油、出し汁を合わせ筍を入れて、鯖、鯵、ムロアジ削り節を入れる。
2、鍋に落し蓋をして中火にかけ、鍋が吹きこぼれないように20位煮る。
3、煮上がったら筍を取り出し、食べ易い大きさに斜め切りにて器にもり、削り節を添えれば出来上がり。
隠し味に鰹出し汁を使ってみたが、鯖、鯵、ムロアジ削り節だけで煮ても良い。その場合、出し汁を水に、削り節の分量を5g増やす。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014-06-29 01:01 |
カテゴリ:オヤジ弁当

さっぱりマグロサラダ。
マグロを漬けで野菜と和えてみた。
意外とほうれん草などの野菜とマグロが合う。面白い。
では、マグロの漬けサラダのレシピ。
材料 3人前
マグロ 切身(切り出しでOK)150g
ほうれん草 4束
もやし 半袋
塩コショウ 少々
コーン 適量
ドレッシング
醤油 大さじ3
味醂 大さじ2
作り方
1、味醂を鍋で軽く煮切り冷やしておく。
2、もやしを洗って器にいれ、電子レンジで500wで3分温めて冷やしておく。
3、1と醤油を合わせる。
4、ほうれん草をザク切りに、マグロを角切りにして2とボウルにいれ、塩コショウをして、3をかけてよく和えてラップがけをして冷蔵庫で30分くらい漬けておく。
5、よく冷えたら器にもりコーンをお好みで盛り出来上がり。
もやしから水が出ないようにしんなりするまで、電子レンジでもやしの水分を飛ばすのがコツ。もやしを蒸し煮にするなどしておくのも良いだろう。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村