fc2ブログ
2012-08-18 17:30 | カテゴリ:オヤジ朝メシ
c4e17f12e8b511e1acff22000a1e8b23_7.jpg

“スーパー銭湯”
最近、昼勤終わりでスーパー銭湯へ行くのが病みつきです(笑)
汗だくになって働いた後は、サッパリしたい。んな、気持ちでふらりと寄ったスーパー銭湯でした。
コレがキモチよし!
足を伸ばして入れる露天風呂。
サウナで汗を絞り出して、最高です♪(´ε` )
仕事の汗とは違う汗が出るようで、体が刷新されたようなキモチになりますな!
暑い夏のスーパー銭湯、オススメです(^O^☆♪

連休前の忙しさで、更新するのを忘れていた“オヤジ朝メシ”からのレシピです。
コンビニデリカで、何度も使ってはおりますが、“焼き鳥”です。
ネギマを使用してオヤジ朝飯、朝粥であります。
割とさっぱりした感じに仕上がりましたね。
作り置きの余分な油も気になるほどはありませんでした。
梅干しを使用したのもポイントです。
あっさりとした感じになりましたね。
味が付いたものなので、二次使用は、なるべく薄味に仕上げるのがコツだと思います。

では、今日はオヤジ朝メシFile#2から。
少し時間が経ってしまいましたが。。。
“コンビニねぎまと水菜のお粥”
のレシピをを。

材料
328bd324e8b511e1a7d81231381f75be_7.jpg

コンビニネギマ 一本
水菜 2~3本
梅干し 2個(お好み)
顆粒わかめ出汁の素 三分の二本
ご飯 お茶碗半杯~三分のニ杯
水 150cc

作り方
1、一人用土鍋に湯を沸かし、顆粒わかめ出汁を入れて出汁汁を作る。

564901e2e8b511e18ac522000a1c03e3_7.jpg

2、出汁汁が出来たらご飯を入れて軽く煮る。

6d5d5680e8b511e18e7522000a1c881f_7.jpg

3、コンビニネギマを串からばらして土鍋に入れて軽く煮る。

886d9f8ee8b511e1b03f123138104623_7.jpg

4、水菜を食べやすい大きさで(小口切りより大きめ)に切り土鍋に入れて煮て水菜に火が入れば煮え上り。ダネを取った梅干しを乗せて出来上がり。

a1afc33ce8b511e1b46022000a1e9de2_7.jpg

器に取った状態。
b2ae2648e8b911e1a8d122000a1e9e4c_7.jpg

朝はあっさり行きましょう!

ポチッと押して!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:男の料理
コメント(0) | トラックバック(0)
2012-08-07 10:33 | カテゴリ:オヤジ朝メシ
11397e80de9a11e19f3f22000a1c00f7_7.jpg

オヤジ朝メシ、二回目です。
前回、ちょっとレシピを書きましたが、粥やおじやにハマっております(笑)
手軽に簡単に出来て、しかも、色々な栄養素を体にとり込むが出来るので。
栄養不足もあったのでしょうが、口元が少し荒れてしまう日々が続いていて、その対策も兼ねて考えたのが、お粥&おじやでした。
やはり栄養不足、ビタミン不足だったんでしょうね
効果があったようで、口元の荒れも治まってきました。
バランスの良い食生活って大切なんですよネェ♪(´ε` )

でわ、オヤジ朝メシFile#2です。

まず、TOPの写真です。
“コンビニねぎまと水菜の粥”
です。
コンビニデリカを絡めてやってみました。
ッウカ、前日の残りがあったのでそれでお粥にしてみた次第。
また、レシピをやろうと思っていますが、
コンビニねぎまを昆布出汁と絡めてご飯と最後に水菜を入れて軽く煮て、
梅干しを種抜き真ん中に乗せます。
水菜と鶏肉の相性が良かったですねぇ。

次は前回、レシピをやりましたが、
“ベーコンの中華粥”
です。

f469e23ee03011e19fe21231380f3636_7.jpg

ま、詳細はレシピにあるので写真だけ(笑)

で、

e01339e0de9911e1959322000a1e953c_7.jpg

“小女子と玉子粥”
です。

小女子の塩味だけで、塩は使わずに仕上げました
ま、付き合わせと言うか薬味に梅干しですね。
アクセントが効いてナカナカ、イケましたねぇ。

ちょっとシリーズ化してやってゆきたいデスねぇ、このシリーズは。
ま、その前にレシピも上げて行きますよ!
当然(^ー^)ノ
ポチッと押して!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:男の料理
コメント(0) | トラックバック(0)
2012-08-04 00:00 | カテゴリ:オヤジ朝メシ
64198f2edd6811e197621231381b4865_7.jpg

“オヤジ朝食”です。
八月に入りまして猛暑であります。
食欲も失せマスな(´・_・`)

でも、朝食だけはキッチリととりたい!とお嘆きの義兄に(笑)
朝粥なんてどうでしょう?
朝から熱い毎日でありますが、温かい食事を朝から採り、元気に出掛けると言うのも理に適っているような気が…(笑)
割りと軽く感じる粥やおじやですが、しっかりとした腹持ちはありますな。
そこで、冷蔵庫にあるベーコンと青梗菜で中華粥にしてみました。
朝なので薄めの味付けで、
塩は使わずベーコンの塩見だけで煮込んでみた次第。
丁度いい塩梅に仕上がりました。

それでは
“ベーコンの中華粥“
のレシピを。

材料
2a392614dd6511e1a4431231381407ca_7.jpg

ベーコン 50g
青梗菜 1本当
卵 1個
ガラスープの素 中さじ1~1.5
ご飯 半杯~三分の二杯
水 1カップ

作り方
1、ベーコンを食べやすい大きさで角切りに、青梗菜はざく切りにしておく。

2、ベーコンを網かフライパンで軽く炙り、余分な油分を落とすようにする。

8dc4c21add6511e1a46d1231381b738f_7.jpg
ベーコンを網焼きします。

3、土鍋に湯を沸かしガラスープを入れ、ご飯を入れて軽く沸騰させる。

ee9098badd6711e1ba4022000a1e8932_7.jpg
ダシで煮る。

4、ベーコンと青梗菜を入れる。青梗菜に火が通り出したら玉子を説いて入れて、土鍋の蓋をして強火で煮る。
鍋が噴き出す寸前に火を止めて30秒くらい玉子を蒸らしたら出来上がり。
ふんわり玉子で中華粥を。


07270300dd6811e19c2822000a1e8ab9_7.jpg
具材を入れて。

16e523f8dd6811e1a76e22000a1e8903_7.jpg
卵を入れて。

257ef3e4dd6811e18bc0123138151366_7.jpg
瞬時に強火加熱!仕上がりはTOPの写真。

80b11ae4dd6811e1a5a612313b0a4c95_7.jpg
熱々をどうぞ。

やってみたら、美味しかったので朝粥が病み付きですwww

ポチッと押して!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:男の料理
コメント(0) | トラックバック(0)
2012-07-10 14:46 | カテゴリ:オヤジ朝メシ
簡単オムライス!

あがたさんづいてレシピをあげておりませんでしたな(笑)
ま、予告通りにオヤジ朝食File♯1からゆきましょう。

簡単に朝食をオムライスで。
材料はハム、たまねぎ、ごはん、卵。
調味料にトマトケチャップ、中濃ソース、塩コショウです。
この食材と調味料にコンソメと水を加えるとスープも出来ます。
だいたいコンロは二つありますから、同時に作りましょう。
時短になります(^ー^)ノ

では、朝のひと時を“オムライス&コンソメオニオンスープ”のレシピを。
まずは、

材料
ご飯 茶碗1杯
卵 1個
ハム 4枚
たまねぎ 4分の1個
ケチャップ 適量
中濃ソース 中サジ1
塩コショウ 少々

作り方
1、たまねぎを微塵にハムを角に1㎝角程度に切る

簡単オムライス2
材料各種。

2、フライパンにサラダ油をしいて塩コショウをしてたまねぎとハムを炒める。

簡単オムライス3
炒めて炒めて。

3、2にご飯を入れケチャップを混ぜ炒めて馴染まぜ、茶碗などの器に入れ暫く置く。置いたら茶碗をひっくり返し皿にもる。

簡単オムライス4
こんな感じで炒め上がり。

4、卵を溶いてフライパンにサラダ油をしいて中火にかける。水を中サジ1程度、鍋肌に垂らし蓋をして蒸焼きに片面だけを焼く。
焼きあがったら器に盛ったご飯に焼きあがった状態でスライドさせる様に乗せる。


簡単オムライス5
卵を落として。

簡単オムライス6
水を垂らして蓋をして蒸し焼きに。

簡単オムライス7
焼き上がり。

5、中濃ソースとトマトケチャップを同量でフライパンにあけて熱して混ぜる。
混ぜたら4にかけて簡単オムライスの出来上がり。


簡単オムライス8
中濃ソースとケチャップ。

簡単オムライス9
混ぜる。

これでオムライスは出来上がり。
書くとごちゃごちゃしますが、時間は十分かかりません。
これを作っている間に、鍋に湯を沸かして置きます。

湯が湧いたらコレ。
“コンソメオニオンスープ”のレシピを。

材料
たまねぎ 4分の1個
水 (^ー^)ノ1.5 カップ
コンソメ 1(固形)
塩コショウ 適量
乾燥パセリ 適量

作り方
1、鍋に湯を沸かして固形コンソメと細く輪切りにしたたまねぎを入れ熱する。

簡単オムライス10
お湯が沸く沸く。

2、たまねぎに火が通ったら、塩コショウで味を整えマグカップなどの器に入れ乾燥パセリで彩りしたら出来上がり。

簡単オムライス11
踊るたまねぎ。

簡単オムライス12
盛りつけ

オヤジ朝メシ3

簡単であります。
朝は時間をかけずに美味しく!
両方、一緒に作っても15分程度で出来ます。
お試しあれ!

でわでわ( ´ ▽ ` )ノ


ポチッと押して!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:男の料理
コメント(0) | トラックバック(0)