fc2ブログ
2012-07-30 22:43 | カテゴリ:オヤジ弁当
837102aed8bc11e1839c1231381b781d_7.jpg

オヤジ弁当File#5から。
さんまの加工食材の活用メニューです。
前にレトルトのさんまの旨煮で混ぜご飯をやりましたが、その第二弾でもありますな。
今回は味噌煮であります。
水菜と絡めてシャキシャキ感をだしました。
水菜は時間が経つと萎びてしまう事がありますな。
ですので水洗いしたあと、小口に切ってそのまま生で使いました。
勿論、
保冷剤付きのお弁当箱で食べるまでの時間を冷蔵庫で保存できる環境があるので可能な技(笑)ですが。
冷やしたさんまの味噌煮と水菜の絡みが爽やかで心地よい食感でしたね。
それでは、
“さんまの味噌煮と水菜の混ぜご飯”
のレシピを

材料

147e0752d8bc11e192a022000a1d0114_7.jpg

さんまの味噌煮(レトルト) 一袋
水菜 二~三本
おろし生姜 小さじ一
ご飯 茶碗⒈5~2杯

作り方
1、レトルトのさんまの味噌煮の封を開け、中身をボウルなどにまるごと移し手や菜箸などで細かく解す

403c81a2d8bc11e19b6b22000a1e8bba_7.jpg
僕は”手”派!

2、水菜を小口に切る。

6434c4ded8bc11e1a73722000a1e8a9f_7.jpg
切る切る。

3、さんまの味噌煮を軽く手で絞り汁を抜き、ご飯、水菜、おろし生姜とボウルに開けて菜箸でよく混ぜ合わせ器に移して盛れば出来上がり。

やはり、さんまと味噌という食材を使用しているので、
臭いが気になるところですな。
デスので、おろし生姜を少し混ぜてみた次第。
ま、チューブのおろし生姜をブチゅっと混ぜていただければ、大分と臭いも違います。
水菜を多めに入れた方がさっぱり感が増して良いですな。
水菜を多めに切っておいて、お好みで入れてもよいでしょう。
余った水菜は翌日のお味噌にでも!
あと、ご飯の分量ですが
一袋でだいたいお茶碗1.5〜2杯分くらいが適量
だと思います。
正味中身は70gくらいですが。
お好みで味加減を作ってみてください。

ポチッと押して!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:お弁当
コメント(0) | トラックバック(0)