オヤジ弁当のススメ
料理好きオヤジのお弁当を中心にしたブログです。
2013-06-29 16:30 |
カテゴリ:オヤジ弁当

たこ散らしのオヤジ弁当(NHK“サラメシ”)
ひょんな事から投稿したNHKの人気番組“サラメシ”のホームページ。
”オヤジ弁当”をホームページに掲載して頂いた上に、
オヤジ弁当を番組で紹介していただける事になりました!
以下、スタッフさんから頂いたメールのコピペ。
放送日は、7月1日(月)夜22:55~NHK総合 です。
サラメシは5月から、月曜日の夜の初回放送だけ
2分長い特別コーナーをつけているのですが
今回の投稿コーナーは、その特別枠での放送になります。
(木曜日の昼の再放送には無いコーナーです。)
確認してみたところ愛知県では
月曜の夜の放送は、別番組をやっているそうで
です。
残念ながら、僕の地域では本放送を視る事ができませんが、視聴可能な地域の方々、お時間があればご覧ください。
ならびに、サラメシのスタッフの方々、ありがとうございました。
また、スキルUPを目指して頑張ります!

NHK“サラメシ”番組ホームページ
で、本日のレシピ。
酢だこのレシピを書いていて思い出したので、もう一本、たこのレシピを。
涼風弁当を考えていて作った物がトップの写真です。
まぁ、生ものはあまり弁当には向きませんが、最近は保冷弁当箱などもありますので、涼風の弁当が愉しめるワケです。
保冷弁当箱と保冷剤。
これを保冷バックに入れて置けば、暗所で数時間なら保存が出来ます。
特に僕の場合、夜勤ですから、お弁当を傷める事なく食べられる訳です。
そんな便利な保冷グッズを活用しながら、今日のレシピです。
“タコ散らしのレシピ”
を。
材料
たこ足 一本
玉子 一個
水菜 適量
かまぼこ 四分の1本
ご飯 茶碗2)
三杯酢(酢10砂糖8醤油2位の割合)30ml
作り方
1、
たこ足を食べやすい大きさにスライスして切っておく。
2、
玉子を器に割り菜箸で溶いて、玉子焼き器で焼いて薄焼き玉子を焼く。
焼いた玉子をはザルにあげ、冷ましておく。
3、
器に暖かいご飯をあけ、三杯酢をかけて菜箸などで混ぜながらさます。
4、
2の玉子を細切りして、1のタコ、細切りしたかまぼこを3に混ぜる。
全体に具が馴染んだら、茶碗などの器に移し、水菜を小口に切って乗せて出来上がり。

この日の“オヤジ弁当”全景。オカズは海老の塩焼き&大根とアスパラの田楽。
Keep On Cookin'
ポチッと押して!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト